VMware / Microsoft 製品はこう使う。

好きなことを好きに描く.

vCenter 6.5(vCSA) からvCenter 6.5 Update 1 へバージョンアップ

 

vCenter 6.7 からvCenter 6.7 Update 1 (Build 10244745)へバージョンアップのメモです。

いつもどおり、パッチのダウンロードページからダウンロードしました。

https://my.vmware.com/group/vmware/patch#search

f:id:japan-vmware:20181017132545p:plain

ファイル名:VMware-vCenter-Server-Appliance-6.7.0.20000-10244745-patch-FP.iso

 

vCSA の仮想マシンに 上記のisoをマウントします。

f:id:japan-vmware:20181017134016p:plain

 

f:id:japan-vmware:20181017134236p:plain

<vCenterのFQDN>:5480/ を開き、

root ユーザーでログインしたあと、[更新] を開き、[更新の確認] - [CD-ROM の確認] をクリックします。

f:id:japan-vmware:20181017134627p:plain

[使用可能な更新] の中に今回アップグレードするものが表示されます。

f:id:japan-vmware:20181017134659p:plain

 

[ステージングしてインストール] をクリックします。

f:id:japan-vmware:20181017134732p:plain

進めていきます。

f:id:japan-vmware:20181017142246p:plain

 

f:id:japan-vmware:20181017142538p:plain

f:id:japan-vmware:20181017142151p:plain

f:id:japan-vmware:20181017143938p:plain

f:id:japan-vmware:20181017144303p:plain

f:id:japan-vmware:20181017160159p:plain

 

その後、アプライアンス管理画面を確認すると Build が上がっていることが確認できます。

f:id:japan-vmware:20181017160606p:plain

 

おおよそこれまで通りの操作で問題ありませんでした。

 

■余談

vCSAのroot パスワードの期限が切れている場合は、

更新前のチェックでエラーが表示され、進めることができません。

f:id:japan-vmware:20181017161839p:plain

ESXiがインストールされているデバイス (bootbank) をログから特定する。

 

最近では、ESXiをSD Card にインストールしている環境や、

HyperConverged 製品などではSD Card にリカバリメディアが収められていたりなど、

構築後しばらく経っていたりすると、どのデバイスにESXiがインストールしてあるか

わからないことが稀にあります。

 

ログから見ていく方法についてのメモです。

 

まず先に以下の記事をご覧頂き、ログを収集します。

vSphere Web Clientからログ収集を行う。 - VMware製品はこう使うのよ。

 

ログ収集後に tgz ファイルが出来上がるので、tgz ファイルを解凍します。

f:id:japan-vmware:20181010153203p:plain

 

commands フォルダの中を開きます。

場所:

VMware-vCenter-support-2018-10-10@14-30-58\192.168.2.71-vm2018-10-10@05-45-32\esx-aoshima.17f.local-2018-10-10--05.27\commands

 

「vmkfstools_-P--v-10-bootbank.txt」ファイルを開きます。

f:id:japan-vmware:20181010163542p:plain

-----------------------------------------

Could not retrieve max file size: Inappropriate ioctl for device
vfat-0.04 file system spanning 1 partitions.
File system label (if any):
Mode: private
Capacity 261853184 (63929 file blocks * 4096), 55214080 (13480 blocks) avail, max supported file size 0
UUID: f6f857ec-1070d4c8-5b91-401cf12b749c
Logical device: mpx.vmhba32:C0:T0:L0:5
Partitions spanned (on "disks"):Partitions spanned (on "disks"):
px.vmhba32:C0:T0:L0:5
Is Native Snapshot Capable: NO
OBJLIB-LIB: ObjLib cleanup done.
WORKER: asyncOps=0 maxActiveOps=0 maxPending=0 maxCompleted=0

-----------------------------------------

 

"Logical device" の太字の箇所をメモします。

太字のものがESXiのBootしているデバイスです。

 

では次に commands フォルダの中にある「localcli_storage-core-device-list.txt」ファイルを開き、先程メモした mpx.vmhba32:C0:T0:L0

でテキスト内を検索します。

今回のこの環境は SD Card にインストールされたESXiで、SD Card をマザーボード上のUSBコントローラーがハンドリングしているため、USB Direct-Access と表示されています。また、SD Cardにインストールされている場合は mpx. から始まることが多いです。

f:id:japan-vmware:20181010165856p:plain

------------------------------------------------------------

mpx.vmhba32:C0:T0:L0:
Display Name: Local USB Direct-Access (mpx.vmhba32:C0:T0:L0)
Has Settable Display Name: false
Size: 3781
Device Type: Direct-Access
Multipath Plugin: NMP
Devfs Path: /vmfs/devices/disks/mpx.vmhba32:C0:T0:L0
Vendor: Single
Model: Flash Reader
Revision: 1.00
SCSI Level: 2
Is Pseudo: false
Status: on
Is RDM Capable: false
Is Local: true
Is Removable: true
Is SSD: false
Is VVOL PE: false
Is Offline: false
Is Perennially Reserved: false
Queue Full Sample Size: 0
Queue Full Threshold: 0
Thin Provisioning Status: unknown
Attached Filters:
VAAI Status: unsupported
Other UIDs: vml.0000000000766d68626133323a303a30
Is Shared Clusterwide: false
Is Local SAS Device: false
Is SAS: false
Is USB: true
Is Boot USB Device: true
Is Boot Device: true
Device Max Queue Depth: 1
No of outstanding IOs with competing worlds: 32
Drive Type: unknown
RAID Level: unknown
Number of Physical Drives: unknown
Protection Enabled: false
PI Activated: false
PI Type: 0
PI Protection Mask: NO PROTECTION
Supported Guard Types: NO GUARD SUPPORT
DIX Enabled: false
DIX Guard Type: NO GUARD SUPPORT
Emulated DIX/DIF Enabled: false

------------------------------------------------------------

 

たとえば、一般的なSATA やSASのHDDにインストールされたESXiのコマンド例を記載します。
naa. から始まる名称となっています。

------------------------------------------------------------

Could not retrieve max file size: Inappropriate ioctl for device
vfat-0.04 (Raw Major Version: 0) file system spanning 1 partitions.
File system label (if any):
Mode: private
Capacity 261853184 (63929 file blocks * 4096), 67665920 (16520 blocks) avail, max supported file size 0
Disk Block Size: 512/0/0
UUID: 7de9a576-7d3403be-34ee-ceebcadfbc43
Logical device: naa.600508b1001c04a7141003d2be00dffc:6
Partitions spanned (on "disks"):
naa.600508b1001c04a7141003d2be00dffc:6
Is Native Snapshot Capable: NO
OBJLIB-LIB: ObjLib cleanup done.
WORKER: asyncOps=0 maxActiveOps=0 maxPending=0 maxCompleted=0
------------------------------------------------------------

f:id:japan-vmware:20181010182621p:plain

naa.600508b1001c04a7141003d2be00dffc:
Display Name: Local HP Disk (naa.600508b1001c04a7141003d2be00dffc)
Has Settable Display Name: true
Size: 1907697
Device Type: Direct-Access
Multipath Plugin: NMP
Devfs Path: /vmfs/devices/disks/naa.600508b1001c04a7141003d2be00dffc
Vendor: HP
Model: LOGICAL VOLUME
Revision: 4.50
SCSI Level: 5
Is Pseudo: false
Status: on
Is RDM Capable: false
Is Local: true
Is Removable: false
Is SSD: false
Is VVOL PE: false
Is Offline: false
Is Perennially Reserved: false
Queue Full Sample Size: 0
Queue Full Threshold: 0
Thin Provisioning Status: unknown
------------------------------------------------------------

 

HDDやRaid Card 配下のデバイスの場合、naa. から始まる事が多いです。

一方でSD Card などはmpx. から始まる事が多いです。

 

以上メモ書きでした。

 

 

PowerCLI 10.0/Connect-VIServer で証明書のエラーになる。

メモ。

 

手元の環境で、PowerCLI 10.0 でConnect-VIServerしようとしたら証明書のエラーになり、えー(´・ω・`) と思っていたのですが、-force オプション付けるだけでよかったです。

 

【環境】

PowerCLI 10.0

vCenter 6.7(vCSA)

ESXi6.0/6.5 混在環境

 

【内容】

PowerCLI 10.0 を起動して、ログインしようしたら証明書のエラーになる。

■エラー内容

Connect-VIServer : 2018/09/27 20:39:08 Connect-VIServer Error: Invalid server certificate. Use Set-PowerCLIConfiguration to set the value for
the InvalidCertificateAction option to Prompt if you'd like to connect once or to add a permanent exception for this server.
Additional Information: 機関 'vcsa65-main.17f.local' との SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルに対する信頼関係を確立できませんでした

発生場所 行:1 文字:1
+ Connect-VIServer -server vcsa65-main.17f.local -User Administrator@vS ...
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : セキュリティ エラー: (: ) [Connect-VIServer]、ViSecurityNegotiationException
+ FullyQualifiedErrorId : Client20_ConnectivityServiceImpl_Reconnect_CertificateError,VMware.VimAutomation.ViCore.Cmdlets.Commands.Connec
tVIServer

 

【解決策】

-force オプションを付ける。

f:id:japan-vmware:20180927205514p:plain

■メッセージ全文記載

Welcome to VMware PowerCLI!

Log in to a vCenter Server or ESX host: Connect-VIServer
To find out what commands are available, type: Get-VICommand
To show searchable help for all PowerCLI commands: Get-PowerCLIHelp
Once you've connected, display all virtual machines: Get-VM
If you need more help, visit the PowerCLI community: Get-PowerCLICommunity

Copyright (C) VMware, Inc. All rights reserved.


PS C:\> Connect-VIServer -server vcsa65-main.17f.local -User Administrator@vSphere.local -Password "    "
Connect-VIServer : 2018/09/27 20:39:08 Connect-VIServer Error: Invalid server certificate. Use Set-PowerCLIConfiguration to set the value for
the InvalidCertificateAction option to Prompt if you'd like to connect once or to add a permanent exception for this server.
Additional Information: 機関 'vcsa65-main.17f.local' との SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルに対する信頼関係を確立できませんでした

発生場所 行:1 文字:1
+ Connect-VIServer -server vcsa65-main.17f.local -User Administrator@vS ...
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : セキュリティ エラー: (: ) [Connect-VIServer]、ViSecurityNegotiationException
+ FullyQualifiedErrorId : Client20_ConnectivityServiceImpl_Reconnect_CertificateError,VMware.VimAutomation.ViCore.Cmdlets.Commands.Connec
tVIServer

PS C:\> Connect-VIServer -server vcsa65-main.17f.local -User Administrator@vSphere.local -Password "     " -force

Name Port User
---- ---- ----
vcsa65-main.17f.local 443 VSPHERE.LOCAL\Administrator

==================

 

PowerCLI 10.0 でデフォルト値が変わっている。常に無視したいなら設定変更もあり。

https://blogs.vmware.com/PowerCLI/2018/02/powercli-10.html

Default Certificate Handling

This version changes the way certificates are handled when connecting to a vCenter server or ESXi host with the Connect-VIServer cmdlet. If your connection endpoint is using an invalid certificate (self-signed or otherwise), PowerCLI would previously return back a warning. The handling has been updated to be more secure and now return back an error.

If you are using an invalid certificate, you can correct the error with the ‘Set-PowerCLIConfiguration’ cmdlet. The parameter needing to be configured is ‘InvalidCertificateAction’ and the available settings are Fail, Warn, Ignore, Prompt, and Unset.

The following code will configure the ‘InvalidCertificateAction’ parameter to be Ignore:

Set-PowerCLIConfiguration -InvalidCertificateAction Ignore

 

vCenter配下の仮想マシンのVMwareToolsバージョン一覧を見るPoweshell

ただのメモです。

(あとでコピペして使いたいだけ)

 

vCenter配下の仮想マシンのVMwareToolsバージョン一覧を見るPS Script です。

 

Get-VM | select-object -Property Name,@{Name='ToolsVersion'; Expression={$_.Guest.ToolsVersion}}

f:id:japan-vmware:20180927205137p:plain

 

おわり

ESXi5.5 のジェネラルサポートが 2018/09/19 終了となります。

こんにちは。

 

ESXi5.5 のジェネラルサポート が 2018/09/19 終了となります。

ジェネラルサポートとは Microsoft製品などでいうところのメインストリームサポートに近いものです。

 

+VMware Lifecycle Product Matrix
https://www.vmware.com/content/dam/digitalmarketing/vmware/en/pdf/support/product-lifecycle-matrix.pdf


+ What does End of General Support mean?
https://blogs.vmware.com/vsphere/2018/09/end-of-general-support.html?src=so_5a314d05e49f5&cid=70134000001SkJn

 

ESXi5.0 / 5.1 が完全にサポート終了し、一息ついていたところですが、
ESXi5.5はジェネラルサポートが終了になります。

 

事例などはVMware社やOEMサポートでも受けることは可能ですが、基本は事例ベースでの調査となりますので、早期のバージョンアップ計画をオススメします。

仮想マシンのサマリに「仮想マシンのディスク統合が必要です。」と表示される。

今回の内容は未だによく質問をいただく内容です。

 

vSphere Client およびvSphere Web Clientで仮想マシンの情報をみたときに、

「仮想マシンのディスク統合が必要です。」と表示されるという内容です。

vSphere Clientの画面だと以下のような表示です。

f:id:japan-vmware:20180918134433p:plain

 

このメッセージの意味ですが、対象の仮想マシンに過去のスナップショットファイル

つまり delta ファイルが残存していることを示しています。

deltaファイルがあるため、統合してください、とESXiがお知らせしてくれています。

 

対処方法としては、仮想ディスクの統合処理を行うか、仮想マシンをクローンしてクローン後の仮想マシンをこれからは使っていくことです。

 

そこで出てくる質問としては、「なぜスナップショットファイルが残存してしまったのか?」ですが、これは多くの場合、仮想マシンのバックアップが失敗した際に発生する事象です。

 

事象が発生する環境ではバックアップソフトで仮想マシンのバックアップを取得していないでしょうか。ESXiのスナップショットを使用したバックアップソフト(Acronis, Netbackup, BackupExec etc...) を使用していないか確認してみてください。

 

vSphere 4.xまでは、統合機能が実装されていなかったため、残存しているスナップショットファイルに気づかず、ひたすらファイルサイズが膨れ上がり、データストアをひっ迫させるなど、仮想環境に深刻な影響を与えていました。

深刻なもう1つの理由としては、GUI(vSphere Web Clientなど)からは存在を確認しずらいという点もあります。スナップショットファイルなので、スナップショットの管理から見れるでしょ、と思いがちですが、実際にはみることはできません。

キレイさっぱりありません。

f:id:japan-vmware:20180919014651p:plain

 

 

しかし、vSphere 5.xより統合機能が実装されたことで、意図せず残存したスナップショットに気付けるようになり、かつ、vSphere Client の統合メニューでスナップショットファイルを統合することができるようになりました。(ありがたい話です)

 

delta.vmdkファイルの存在確認方法としては ESXiにSSH接続して、以下のディレクトリを見ることでわかります。 

/vmfs/volumes/<datastorename>/vmName

f:id:japan-vmware:20180919011507p:plain

参考程度に事象が発生している 仮想マシンを見てみると、-delta.vmdk ファイルが多くあることがわかるかと思います。

 

事象発生時は vSphere Web Client であれば、仮想マシンを右クリックして、[スナップショット] - [統合] をクリックします。

※参考画像なのでグレーアウトしていますが、症状が出ているときは押せます。

f:id:japan-vmware:20180919012942p:plain

 

よく統合処理にかかる時間について知りたいといった意見がありますが、一概に言えないというのが実情です。

影響するのは delta.vmdkファイルの数、ファイルサイズ、ストレージ性能 などが一般的ですが、いずれにしても計測するのは困難です。

 

また、「統合処理が長い!どうしたらいいのか!」というご意見もいただきますが、基本は待つしかありません。下手に手動で操作をすると仮想ディスクが破損するなどの危険性があり、仮想マシンが帰らぬ人になってしまいます。

 

ひたすら待ち、タイムアウトになったときはその他の方法を検討します。

 

その他の方法とは、仮想マシンのクローンです。

 

仮想マシンのクローンは、統合の処理と似た処理(ファイルを結合)を行いますが、1つ大きな差があります。統合の処理は、現在存在するdelta.vmdkの統合処理を行うのにたいして、仮想マシンのクローンは、統合しながら、新しい仮想ディスクを生成する点です。

クローンで出来上がった仮想マシンでは、delta.vmdkファイルはすべて統合された形で出来上がります。これからはクローンで出来上がった仮想マシンを使っていきます。

 

ただ、1つ懸念事項としては、クローンを行うということは、インベントリ名を一時的にでも元の仮想マシンとは異なる名前にしなければならず、運用上許容されない環境も存在しますので、予め確認しておいたほうがいいでしょう。

 

その他の方法で、稀に試すことがあるのは、delta.vmdkファイルが多くあり、サマリにもにもかかわらず、「仮想マシンのディスク統合が必要です。」と表示されているにもかかわらず、統合のボタンがグレーアウトして押せないということも稀にあるようです。そのときは一時的にvSphere Web Client から1つスナップショットを作成し、

[すべてのスナップショットの削除]をクリックすることで、統合 とほぼ同じ処理が行われます。遭遇した際にはお試しいただければとおもいます。

f:id:japan-vmware:20180919015129p:plain

 

おわり