VMware / Microsoft 製品はこう使う。

好きなことを好きに描く.

vSANクラスタの構成情報やログを取得したログバンドルから見てみる。

こんにちは。

 

今回はvSANクラスタの構成情報やログを見てみようの回です。

 

ログバンドルの収集方法については、以前のポストが参考になります。


【環境情報】

 VMware ESXi 6.5.0 GA build-4564106(少し古くてすみません)

 SSD1本のハイブリッド構成

 

取得したログを解凍すると、以下のディレクトリ構造になっています。

# ls
README action.log altbootbank bootbank commands error.log errors-ignored.log etc  json lib64 proc scratch usr var vmfs

f:id:japan-vmware:20170827020935p:plain

 

【vSAN構成を見る】
定番ですが、[commands]ディレクトリに移動します。

構成が書いている txt ファイルは主に以下の3つです。

 ・localcli_vsan-storage-list.txt

 ・localcli_vsan-cluster-get.txt

 ・localcli_vsan-network-list.txt

 

+ localcli_vsan-cluster-get.txtの中身

本当にクラスタの情報だけが載っています。

クラスタにどんなUUIDのメンバがいるか記載されています。

f:id:japan-vmware:20170827024339p:plain

見づらいのでテキストでも貼ります。

============

Cluster Information:
Enabled: true
Current Local Time: 2017-08-26T17:16:47Z
Local Node UUID: 58b45069-ebb0-3412-cf73-00505698bebf
Local Node Type: NORMAL
Local Node State: AGENT
Local Node Health State: HEALTHY
Sub-Cluster Master UUID: 58b4cb67-68a8-8d79-9278-005056988112
Sub-Cluster Backup UUID: 58b4d367-4007-d15e-382a-005056987d57
Sub-Cluster UUID: 52499a56-64ea-7cad-bcef-3e4205108895
Sub-Cluster Membership Entry Revision: 1
Sub-Cluster Member Count: 3
Sub-Cluster Member UUIDs: 58b4d367-4007-d15e-382a-005056987d57, 58b4cb67-68a8-8d79-9278-005056988112, 58b45069-ebb0-3412-cf73-00505698bebf
Sub-Cluster Membership UUID: c68d9e59-a873-81d8-08d6-005056988112

============

 

 

+ localcli_vsan-storage-list.txt の中身

vSANで使用中のローカルディスクの情報が出ます。

どのディスクグループに所属しているのか、も表示されます。

f:id:japan-vmware:20170827023732p:plain

 

+localcli_vsan-network-list.txtの中身

f:id:japan-vmware:20170827024445p:plain

(テキスト)

Interface:
VmkNic Name: vmk1
IP Protocol: IP
Interface UUID: 3049b558-1db6-4c2c-d8cf-00505698bebf
Agent Group Multicast Address: 224.2.3.4
Agent Group IPv6 Multicast Address: ff19::2:3:4
Agent Group Multicast Port: 23451
Master Group Multicast Address: 224.1.2.3
Master Group IPv6 Multicast Address: ff19::1:2:3
Master Group Multicast Port: 12345
Host Unicast Channel Bound Port: 12321
Multicast TTL: 5
Traffic Type: vsan

=============

 

vSANのHealth 状態を見たりする場合は以下の結果も見たりします。

・python_usrlibvmwarevsanbinvsan-health-statuspyc-base_info.txt

・python_usrlibvmwarevsanbinvsan-health-statuspyc-obj_info.txt

・python_usrlibvmwarevsanperfsvcvsan-perfsvc-statuspyc-svc_info.txt

 

大体これらの結果を見ることでvSANで使用しているディスクがどれなのか判別がつきます。

 

【vSANの動きを大まかに見るには】

vSANで何か問題が発生したときvSANの挙動をまずはおおまかに把握する必要があります。このファイルを見るといろいろわかります。

 

# <vm-support fileName>/var/run/log

 FileName: vsansystem.log

 

例えば、新規にディスクグループを作成したときは、パーティションが作成されたことや、ディスクがフォーマットされる様子、ディスクグループの作成されたことがわかったりします。太字部分がそうです。

==================================■vsansystem.log
2017-08-27T09:43:34.491Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=VsanPluginMgr opId=7d31c144-59-fd98] Checking 5 disks for uniqueness
2017-08-27T09:43:34.491Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=VsanPluginMgr opId=7d31c144-59-fd98] Done checking disk uniqueness: OK
2017-08-27T09:43:34.491Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=VsanPluginMgr opId=7d31c144-59-fd98] Done checking disk types: OK
2017-08-27T09:43:34.491Z warning vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=VsanPluginMgr opId=7d31c144-59-fd98] Get disks from Hostd. Note it should not be called with lock held
2017-08-27T09:43:34.491Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=SimsHostdStub opId=7d31c144-59-fd98] Retrieve property from Hostd for vim.host.StorageSystem,storageSystem,storageDeviceInfo.
2017-08-27T09:43:34.505Z verbose vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=SimsHostdStub opId=7d31c144-59-fd98] Done Hostd property: vim.host.StorageSystem,storageSystem,storageDeviceInfo.Result:Not printed
2017-08-27T09:43:34.505Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=VsanPluginMgr opId=7d31c144-59-fd98] Done checking for ineligible disks: OK
2017-08-27T09:43:34.505Z verbose vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=VsanPluginMgr opId=7d31c144-59-fd98] ValidateDiskMapping Complete
2017-08-27T09:43:34.505Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=VsanPluginMgr opId=7d31c144-59-fd98] Formatting VSAN disks
2017-08-27T09:43:34.533Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanUtil: Successfully promoted node version.
2017-08-27T09:43:34.546Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanSysinfo: Loading module lsom
2017-08-27T09:43:34.547Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanInfoImpl: Creating disk-group with SSD: naa.44948575973cff5803286677d6b0720d
2017-08-27T09:43:34.675Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Device with 512 sector size.
2017-08-27T09:43:34.748Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Created partition for disk naa.44948575973cff5803286677d6b0720d ★(SSD)
2017-08-27T09:43:34.750Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Device with 512 sector size.
2017-08-27T09:43:34.894Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Created partition for disk naa.44948575973cf4ceececb6a756ede276 ★(Disk)
2017-08-27T09:43:34.895Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Device with 512 sector size.
2017-08-27T09:43:35.073Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Created partition for disk naa.48575973cf4c62d9168f994aab126cf0 ★(Disk)
2017-08-27T09:43:35.074Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Device with 512 sector size.
2017-08-27T09:43:35.227Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Created partition for disk naa.48575973cf4cb3d528e913d747423c56 ★(Disk)
2017-08-27T09:43:35.228Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Device with 512 sector size.
2017-08-27T09:43:35.361Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Created partition for disk naa.48575973cf4ccebe576f8704b2ab1e42 ★(Disk)
2017-08-27T09:43:35.362Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Formatting VSAN disk naa.44948575973cff5803286677d6b0720d
2017-08-27T09:43:35.365Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Read VSAN metadata for naa.44948575973cff5803286677d6b0720d
2017-08-27T09:44:27.730Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Formatting VSAN disk naa.44948575973cf4ceececb6a756ede276
2017-08-27T09:44:27.733Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Read VSAN metadata for naa.44948575973cff5803286677d6b0720d
2017-08-27T09:44:27.759Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Formatting VSAN disk naa.48575973cf4c62d9168f994aab126cf0
2017-08-27T09:44:27.787Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Formatting VSAN disk naa.48575973cf4cb3d528e913d747423c56
2017-08-27T09:44:27.812Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanDiskLunImpl: Formatting VSAN disk naa.48575973cf4ccebe576f8704b2ab1e42
2017-08-27T09:44:27.836Z info vsansystem[4E41EFD700] [Originator@6876 sub=Libs opId=7d31c144-59-fd98] VsanInfoImpl: VSAN clustering is enabled

==================================

 

【もっと詳細を調査する場合】

# <vm-support fileName>/var/run/log

・vsanmgmt.log

・vsanvpd.log

 

これらを見ることになります。

 

 

【感想】

vm-supportにはいろんな構成情報やログが含まれていますが、

まだvSANのログは少ない印象です。

 

終わり

 

 

vSphere Web Clientからログ収集を行う。

こんばんは。

 

しばらく体調がいまいちだったので、投稿が滞っていました。

 

今回はvSAN クラスタについて、どのような場所に何が書いているのかをご紹介しようかとおもったのですが、まず、vSphere Web Clientでのログ収集方法をポストしていなかったので、まずはそれから記載することにします… 

 

ログ(vm-support)のとり方はこちらが参考になります。

ただし、vSphere Web Clientの方法ではないです。

 

【vSphere Web Client(Flash)ログ収集】

vSphere Web Clientでは、vCenter アイコンを右クリックすると、

[Export System Logs]が表示されますので、クリックすることで収集できます。

f:id:japan-vmware:20170827012637p:plain

 

収集するホストにチェックを入れます。

f:id:japan-vmware:20170827011847p:plain

 

デフォルトのまま [Finish]ボタンをクリックすると、ログのダウンロードが始まる。

f:id:japan-vmware:20170827012057p:plain

 

非常にかんたんです。

 

次回はvSANのログを少しご紹介したいと思います。

vRealize Operations Manager 6.6をデプロイしていく。

 こんにちは。

 

私は、vRealize Operations Manager 6.2 までしかデプロイしたことがなかったので、vRealize Operations Manager 6.6をvSphere Web Client からデプロイする流れのメモとして、画面ペタペタ貼ろうかと思います。

 

あらかじめMyVMwareからダウンロードしておいた、ovaファイルをvSphere Web Client を使ってデプロイします。

f:id:japan-vmware:20170626125931p:plain

 デプロイするところを指定。

f:id:japan-vmware:20170626131902p:plain

 

デプロイされるテンプレートの概要が表示される。

f:id:japan-vmware:20170626132124p:plain

 

 [Next] ボタンをクリックしていく。

f:id:japan-vmware:20170626132551p:plain

 

デプロイ自体は完了。

f:id:japan-vmware:20170626000052p:plain

 

同じネットワーク上にあるPCのブラウザから IP Address を入力してアクセスすると以下の画面が表示される。[EXPRESS INSTALLATION] をクリックした。

f:id:japan-vmware:20170625235931p:plain

 

ウィザードが表示されるので、[Next]ボタンをクリックして進めていく。

f:id:japan-vmware:20170626000229p:plain

 

adminユーザーのパスワードを設定する。

f:id:japan-vmware:20170626000652p:plain

 

 [FINISH]ボタンをクリックする。

f:id:japan-vmware:20170626000813p:plain

 

構成が始まります。私の環境ではこの画面が20分くらい表示され続けました。パフォーマンス次第かと思います。

f:id:japan-vmware:20170626000857p:plain

 

自動的に画面が遷移し、VMware vRealize Operations Manager のログイン画面が表示されます。

f:id:japan-vmware:20170626003640p:plain

 

さっそくadmin ユーザーでログインすると、またまた初期構成を行うための画面が表示されます。[NEXT]ボタンで進めていきます。

f:id:japan-vmware:20170626003953p:plain

 

ライセンスキーを入力します。

f:id:japan-vmware:20170626004219p:plain

 

[FINISH]ボタンをクリックします。

f:id:japan-vmware:20170626004355p:plain

 

ログインすると [Administration]タブ が選択された状態で表示されます。

f:id:japan-vmware:20170626004908p:plain

 

情報を得るには、まずvCenter Server から情報を取得しなければいけないので、設定します。歯車のアイコンをクリックします。

f:id:japan-vmware:20170626004953p:plain

 

vR ops 6.2のときと似た画面になりました。vCenter Adapter にvCenter Server との通信必要な情報を入力して、[TEST CONNECTION]ボタンをクリックします。

f:id:japan-vmware:20170626005737p:plain

 

[TEST CONNECTION]ボタンをクリックし、vCenter Server と接続テストを行います。

f:id:japan-vmware:20170626005457p:plain

 

接続がうまくいくと、[Test connection Successful] と表示されます。[SAVE SETTINGS]ボタンをクリックします。

f:id:japan-vmware:20170626005516p:plain

 

 vCenter Adapter の中に自分が作成したものが表示されます。

f:id:japan-vmware:20170626010015p:plain

 

情報収集がはじまります。 

f:id:japan-vmware:20170626010216p:plain

 

ここまでの作業に何やら情報を取得してきていました。

(あまりvR Ops 詳しく無いので…)

f:id:japan-vmware:20170626153645p:plain

 

ただのメモでした。

 

オワリ

vCenter管理下のESXiに直接接続して仮想マシンの作成/登録はやめておいたほうがいい。

こんにちは。

 

今回は、運用の中でvCenterがを利用しているけど、何かの理由でESXiに直接vSphere Client を使って接続し、仮想マシンを作成、登録をするとあまりよくない、という内容です。

 

例えば、vCenter Server を仮想マシンとして稼働させていたけど、うまく動かなくなり、バックアップからリストアしなければいけないとき、vSphere Clientを使ってESXiホストに直接接続して、インベントリから削除しなければいけないということがあったとします。削除後、同じ名前でインベントリに登録したりすることもあると思います。

 

このような操作は、vCenter Server 側からするとやめてほしい操作のようです。

VMware KB 2078577 に記載があります。

 

vCenter Server でのインベントリへのVMの登録または追加方法 (2078577) | VMware KB

 

■抜粋
ESX ホストが vCenter Server によって管理されている場合、仮想マシンの登録は vCenter Server を使用して実行してください。

注:vCenter Server を使用せずに仮想マシンを登録すると、ホストと vCenter Server インベントリの間で不一致が起こり、予期しない結果を招く場合があります。
===

 

vCenter Serverに管理されているESXiホストでインベントリを追加すると予期せぬ挙動が発生することがあるそうです。

 

もし、どうしてもESXi側で仮想マシンの作成・登録を実施するのであれば、

vCenter Server の管理下から意図的に外すということも1つの手段です。

 

vCenter Server に管理されているESXiにvSphere Client に直接接続すると、解除のメニューがあります。

 

■vSphere Client(C#)

f:id:japan-vmware:20170625134132p:plain

 

■VMware Host Client 

f:id:japan-vmware:20170625135157p:plain

 

運用時はついついやってしまいそうな操作なので、気をつけたいところです。

また、このような情報は構築するシステム屋さんは意識しないことが多く、構築後の変更作業やトラブル時にも意識がいきづらいものなので、ユーザー側で把握しておきたい内容ではあります。

 

今回は短いですが、これくらいで。

 

オワリ

 

vCSA6.5(vCenter Appliance6.5)をアップデート Build 4602587 -> 5705665

まだあまり、vCSA6.5を利用している環境は多くみませんが、

vCSA(vCenter Appliance)6.5 のバージョンアップ手順をメモ代わりに記載します。

 

vCSA6.5 からはすごくかっこいい管理画面になっています。

 

vCSAの管理画面(VMware vSphere® Appliance Management)へのアクセスはブラウザから <FQDN or IPAddress>:5480   でアクセスします。

f:id:japan-vmware:20170622003154p:plain

ログインしたあと [更新] をクリックします。

現在のバージョンなどが表示されます。

f:id:japan-vmware:20170621204432p:plain

 

バージョンアップには何個か方法があり、[設定]ボタンをクリックすると、

デフォルトのレポジトリからファイルを自動取得する方法か、

自分でレポジトリの指定するか、自分でイメージをダウンロードしてくるかの3つです。

私は面倒だったので、デフォルトのレポジトリから取得する方法で行おうとしました。

しかしエラーになりました。

f:id:japan-vmware:20170621205357p:plain

f:id:japan-vmware:20170621204532p:plain

 

なぜエラーになるのか、少しだけ調べると、レポジトリの場所のURLをブラウザでアクセスすると、「File not found.」だそうです...。

f:id:japan-vmware:20170621205500p:plain

そのため、アップデートは失敗しました。(これが理由かはよくわからないですが)

f:id:japan-vmware:20170621205643p:plain

 

自分でレポジトリを作るのも面倒なので、仕方なく手動でダウンロードしてアップデートする方法を実施することにします。

f:id:japan-vmware:20170621205758p:plain

 

アップデートするための isoファイルはMyVMwareからダウンロードします。

https://my.vmware.com/ja/group/vmware/patch#search

 ※ダウンロードには Myvmware アカウントが必要です。

f:id:japan-vmware:20170621213004p:plain

 

ダウンロードしたisoファイルををデータストアにおきます。

f:id:japan-vmware:20170621214219p:plain

 

 仮想マシンの編集画面を開きます。

f:id:japan-vmware:20170621210117p:plain

 

vCSA6.5の仮想マシンにある、CD/DVD drive にisoファイルをマウントします。

データストアにある isoファイルを指定します。

f:id:japan-vmware:20170621214435p:plain

 

再び vCSAの管理画面にもどり、[更新の確認]ボタンから[CDROMの確認]をクリックします。 すると、利用可能なアップデートが表示されます。

f:id:japan-vmware:20170621214609p:plain

 

アップデートのインストールボタンをクリック!

f:id:japan-vmware:20170621214705p:plain

 

ウィザード画面が表示されます。インストールボタンをクリックします。

f:id:japan-vmware:20170621214801p:plain

 

アップデートが開始されます。ただ待ちます。

f:id:japan-vmware:20170621214914p:plain

 

100%になりました。[OK]ボタンをクリックして閉じます。

f:id:japan-vmware:20170621215230p:plain

 

アップデート後は、再起動が必要ですが、自動で再起動されないため、手動で再起動する必要があります。

f:id:japan-vmware:20170621215323p:plain

 

左のメニューから [サマリ]をクリックします。

[再起動]をクリックします。

f:id:japan-vmware:20170621215433p:plain

 

f:id:japan-vmware:20170621215635p:plain

 

しばらく待ってから <FQDN or IPAddress>:5480   

にブラウザでアクセスします。Build 4602587 から 5705665 にバージョンアップされていることが確認できます。

f:id:japan-vmware:20170621220003p:plain

 

以上です。

 

最近あまり、手順系の記事を載せてなかったので、載せてみました。

 

オワリ

Do you know dcui command? It's useful.

Hello .

 

Maybe, It is not widely known that ESXi dcui command.

You know?

dcui is Direct Console User Interface.

 

We can use dcui command in ssh. 

 

1. ssh Login

f:id:japan-vmware:20170611233213p:plain

 

2. dcui command execute.

f:id:japan-vmware:20170611225826p:plain

 

3. Amazing,It is the same as physical Screen. f:id:japan-vmware:20170611230725p:plain

 

4. We can modifing settings for ESXi.

f:id:japan-vmware:20170611231037p:plain

 

I intorduce VMware KB 2039638.

Accessing Direct Console User Interface (DCUI) from an SSH session (2039638) | VMware KB

 

■Notice

dcui command is under the sbin directory.

 

==============================

[root@localhost:/bin] pwd
/sbin
[root@localhost:/bin] ls | grep -i dcui
dcui
dcuiweasel

[root@localhost:/bin] less dcui
"dcui" may be a binary file. See it anyway?

==============================

Thanks.